海外ビジネスの構築を目指す
あなたが対象です

ノウハウを実践して成果を上げた
塾生から報告が届いています

海外ビジネスへの一歩を踏み出せました

実践的な内容で
学びをすぐ事業に活かせました。

海外展開への不安が自信に変わり
新規事業も動き出しています。

世界と調和しながら成長する力を実感

何もわからない状態から始めましたが
海外とのつながりが身近になり

世界へ挑戦する自信が生まれました。

海外展開への戦略を具体化できる講座

感覚ではなく戦略で動く力を養えました

市場を見極め交渉の本質を理解する事で
確かな自信をもって次へ進めそうです

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
このように成果を上げている塾生ですが
学ぶ前から結果が出ていたわけではありません

あなたと同じように
成長する過程で悩み、苦悩を抱えながら
試行錯誤してきた方がほとんどでした
  • どのように、海外パートナーを見極めるのか?
  • どのように、契約締結まで持っていくのか?
  • どのように、利益が出る商品を見出すのか?
  • どのように、交渉で不利にならないようにするのか?
  • どのように、右上がりで収益を上げ続けるのか?
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
その答えが
「EIBグローバルアカデミー」
6カ月コース


あなたが今まで望んでいた

「高い収益性」
「為替の影響無し」

がすべて手に入ります


こんにちは

国際商談アドバイザーの
白井 規直です

白井 規直(しらい のりなお)
プロフィール

・株式会社PTG 代表取締役

国際商談アドバイザー
https://ptg-inc.net/

経営理念
*独自の目利きと技でグローバル・ニッチ製品を海外に根付かせます
*お客様の魂が宿る製品で世界の人々の人生を豊かにします
*互いを尊重し幸せを共有します

・JETRO輸出プロモーター事業専門家 中小機構国際化中小企業アドバイザー 公益財団法人横浜企業経営支援財団国際ビジネス専門家 横浜商工会議所 中小企業アジア展開支援アドバイザー

・1959年生まれ 自由学園男子最高学部経済G卒業

1982年セイコー㈱入社 海外営業部配属 米国・英国駐在通算5年 2003年大和薬品㈱ 海外営業部 米国子会社設立 2020年 大和薬品㈱ 海外営業部常務取締役就任 海外営業担当 2024年 大和薬品㈱ 海外営業常務取締役退任 現在に至る

・資格: TOEIC990/英検1級/貿易実務検定Aクラス 国際コミュニケーションマネージメント 機能性食品届出アドバイザー PCQI (米国FDA PCHF義務資格)

・表彰: 2023年3月:アジア経営者雑誌「CEO INSIGHTS ASIA」の 「Top 10 Executive Directors in Japan– 2023」に選出される    

https://www.ceoinsightsasia.com/magazine/executive-directors-in-japan/march-2023-issue-special7.html

・大学在学中、インドの農村に1か月ホームステイして、海外との交流に目覚める。  学んだことは、海外の人とも信頼関係を構築できること。その後社会人生活約40年  以上、一貫して海外営業に従事。訪問国は50か国を数え、駐在は米国、英国で  通算10年。海外ビジネスの楽しさ、ビジネスパートナーとの信頼を基礎にした長期的ビジネスの構築を体験してきた。現在は過去の経験を活かし、半分は公的機関を通して、残りの半分はご縁を頂いた企業への国際ビジネスのアドバイスを積極的に行っている。 〈関連記事〉

2023年3月:アジア経営者雑誌「CEO INSIGHTS ASIA」の

「Top 10 Executive Directors in Japan– 2023」に選出される    

https://www.ceoinsightsasia.com/magazine/executive-directors-in-japan/march-2023-issue-special7.html

実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
今回「EIBグローバルアカデミー」という
6カ月の少人数形式の講座を

行政書士・海外契約ガイドランナーの
遠藤祐二先生とタッグを組んで
開催する事になりました


このアカデミーでは
海外貿易歴40年の現役プレイヤーでもある私が

●輸出と輸入を別々のものとしては捉えずに
 どちらも成功させる
 ビジネスとして取り組むノウハウ

●海外から注目を浴びまくる日本を
 ビジネスに繋げていくノウハウ


国際行政書士であり
契約締結に特化した業務で

海外でも成果を上げている遠藤祐二先生が

●ご自身の経験から海外との取引に
 携わった時の契約締結についてのノウハウ

●海外との商談で進めるにあたっての
 具体的なノウハウ

などを惜しみなく公開させていただきます

輸出と輸入を分ける時代は
もう終わり

「物販」

というビジネスモデルは
今始まったものではなく
以前から存在はしていました


「インターネットビジネス」

という言葉が出始めたころから考えると
色んなビジネスモデルが
出ているのが現状です


その中でも物販に関しては

●●輸出
●●輸入

というように
別々に分けられているものばかりでした


ですが昨今の

「円安」

によって

「輸入よりも輸出」

という風潮が高まり

「輸出へのニーズ」

が高まってきています


目先のニーズだけで見えるのではなく

「長期的なビジネスモデル」

の構築をしていくという観点から

「輸出と輸入をハイブリッドで取り組んでいく」

という全く新しい形を提供するに至りました
 
 
これは海外取引40年の私が出した結論であり
これからも使える考え方やノウハウでもあります

インバウンド需要から見る
日本への注目度の高さ

コロナ禍から一気に状況は変化してきています

・観光地
・大都市~地方都市へ
多くの海外の方がお越しになり
ホテル等も海外のお客様目当ての金額設定になり

「海外の観光客の取り込み」

に躍起になっているのが現状です


日本人が宿泊するにも
高額過ぎて宿泊できないという悲鳴が上がるほど

「日本へのニーズの高まり」

を感じざるを得ません


・日本人
・海外のお客様

の2種類の価格表示をする所も表れており
日本ブームは長期的に続きそうな気配です


昨年のコメ不足も
インバウンド需要の増大で
米が足りなくなった

と言われるほどの消費量が増えたという
真新しい報道もありました

輸出と輸入の両方に取り組む事で
得られるメリット

輸出と輸入を同時に取り組む事で

円安→輸出を多くする
円高→輸入を多くする

という調整をすることが出来
収益確保という観点から考えても

収益が上がるところに
主軸を持っていくというのは
とても大切な事です


輸出と輸入を一緒に行う事で
相互に補完する事ができ

「リスク」

という側面を最小化する事になっていきます

「為替変動に負けない輸出輸入ビジネス」

これこそ私がお伝えしたいビジネスモデルなのです

このアカデミーで
私が伝えていきたいこと

  • 輸入と輸出を分けて考えない方が収益性が増す理由
  • 日本に居ながら海外と取引するには?
  • 日本人の殻を破れば、儲かる第一歩を歩み出す
  • 日本人が世界から望まれているはここにある
  • 〇〇さえすれば海外の方と仲良くなるコツ
  • 「行動するから良い結果を引き寄せられる」因果応報術
  • 言語の壁はもう無くなった!これであなたもエキスパートに
  • 私がやってきたビジネスパートナー獲得術
  • 実例紹介!私の業務提携の歴史
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
など、ここでは語りつくせないほど
40年の実務経験の中で
色んな事がありました


その中で得てきた
誰にも語ってこなかったノウハウを

今回のアカデミーでも語っていこうと思います


そして、今回この
「EIBグローバルアカデミー6カ月コース」
は私だけではなく

もう一人の強力なパートナーと共に
開催する事になりました


行政書士・海外契約ガイドランナーの
遠藤祐二先生です
こんにちは、遠藤祐二です

遠藤 祐二(えんどう ゆうじ)
プロフィール

行政書士/海外契約ガイドランナー
国際航空貨物取扱士/貿易実務検定B級
知的財産管理技能士/日本行政書士連合会認定著作権相談員
マイケルボルダック認定プロコーチ/日本メンタルヘルス協会公認カウンセラー

1967年生まれ。中央大学法学部卒業後、NTTコミュニケーションズで勤務。マレーシアにおいてインテリジェントビルディングシステム構築プロジェクトための現地での会社設立、契約交渉、各種事業ライセンス/政府優遇措置取得 のための関係当局との交渉業務を1人で担当する。

その後3社において一貫して海外法務/契約交渉担当としてタイ、EU諸国、オーストラリア、米国ラスベガス、中国、香港、台湾、シンガポールにおいて合弁会社設立、M&Aを多数手がける一方、海外/国内に おける契約交渉サポート業務を担当した後に、1年発起して2010年にマスター行政書士事務所を開設。

独立開業後は「行政書士なのに役所向けの許認可申請は一切やらない!」という理念の元、一貫して海外契約ガイドランナーとして顧客の海外/国内の業務提携契約締結サポートだけを提供し、近年では、海外向けの業務提携契約サポートの比率が日本国内向けを逆転している。

また2019年から『契約締結実現!マスター養成講座』、2020年から『マスター倶楽部』、2021年から『英文契約マスターコース』、2023年から『英文契約アドバンスコース』の6カ月間講座を毎年開催しており、近年では特に海外ビジネスを手掛ける事業主/コンサルタント/士業に向けて、そのノウハウと知恵を伝えることに日々奔走している。
〈Facebook〉遠藤祐二で検索
↓ ↓ ↓ ↓
https://www.facebook.com/Master.Endo
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
今回、長年お付き合いのある白井規直さんと

「EIBグローバルアカデミー6カ月コース」

を開催する事になりました


先日、白井さんと打合せをしていた時に
次のような質問を受けました


「遠藤先生はずっとメルマガを
平日毎日発行されていますよね
それはどうして継続できるのでしょうか?」

継続するからビジネスが成立する

わたし自身、平日は毎日

「日刊メルマガ」

を発行しています

もうすでに13年になります


これを言うとお伝えした方から

「よく継続できますね」

と驚嘆ともいえる言葉と一緒に
私にお話されています

しかし考えてみてください


「海外に1人で出向いて
 そこで生きていきながら仕事する」

と決めて日本を出国したら

・ちょっと生活してみて
・やっぱり無理だから
・辞めて帰国する


そんな人はいないと思います

〇強く決断をして
〇必死に生きていく

その覚悟が

「人を大きく成長させてくれる」

と私自身の海外経験から得たものです

飽きるな!
ビジネスは奥深いものである

「契約」

という言葉には
様々なものが含まれています


私自身は

「契約締結」

という所にフォーカスをして
今も仕事をさせていただいていますが

「飽きる」

という事を感じた事は
これまで全くありません


理由は簡単です

「同じ事例が全く出てこないから」


ひな形をダウンロードするなんて

「愚の骨頂」

です


クライアントの要望をお聞きして
さらにはこちらの要望もお伝えした上で

毎回作り上げる契約書の内容は


この世で一つしかない

「お手製のオンリーワン」

だからです


手抜きなんて
とてもできるものではありません

全てオーダーメイドで作るものだからこそ
毎回

「面白い!」

というところが見つかる

「奥深い仕事」

だからです


この世界を知れば

他の人は弱点といえるほど
苦手意識の塊があるような

「カテゴリー」

であり

そこを得意になればなるだけ

「自分が地球上で一番活躍できる場所」

を手に入れる事になります

契約とは双方に
幸せになるためのツール

契約は

双方が相談し
取り決めする事

を指します

それをまとめたものが

「契約書」

という事です


この契約という仕事を通じて
いつも感じる事は

「婚姻届」

と何も変わらないという事です


少し考えてみてください

「婚姻届」

を役所に出した
新婚の夫婦がいます


その夫婦は幸せでしょうか?

色んな見方が出来ると思いますが
私自身は

「これから一緒に幸せになっていく2人」

という定義付けをしています


それと全く同じことを
取引先と一緒に取り組みながら
双方共に

「円滑な取引=双方の幸せ」

になるようにするのが

「仕事」

と思います


私が35年現場で得てきた

「契約締結ノウハウ」

は他の誰かが語っているものではなく

私自身の長年の業務の中から得てきた
 
「至極のエッセンス」

です


ぜひ活用していただいて
 
「あなたの成功」
 
という結果を得てください

過去35年の現場経験の中で
得てきたノウハウを公開

  • 契約交渉は事前準備をして臨むもの
  • 話すな!文字にするだけで価値がある
  • 契約条件は引き出すものではなく提示するもの
  • 日本人というアイデンティティーを120%生かせ!
  • 日本人の緻密さは世界一!契約においても同じ事
  • 怖がるな!当たって砕けない世界だから稼げるカテゴリー
  • 一点突破で成りあがれる!それが契約の仕事
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

EIBグローバルアカデミー 
最強のプログラム

白井です
では、このアカデミーの説明を続けましょう


この「EIBグローバルアカデミー6カ月コース」
の最大の特徴、それは


私、白井が40年もの間継続してきた
他には真似できない実績ある
海外ビジネスの最新ノウハウ


遠藤祐二先生が35年もの間
取り組まれてきた「契約」という業務の中で
今まで語って来なかったノウハウ

これらを余すところなくお伝えするという事です

ニッチな分野の
海外ビジネスプレイヤーを輩出します

世間に
「輸出のみのプレイヤー」
「輸入のみのプレイヤー」という
肩書の方をお見かけいたしますが

私たちがこのアカデミーを通じて
社会に送り出す「輸出輸入プレイヤー」は

その目指すレベルが違います


私たちが目指すプレイヤー像は

参加者であるあなた自身が既に持っている

「知識」
「経験」
「実績」
「ノウハウ」

を最大限に生かして
爆発的な成果を上げる

あなたならではの

「No.1プレイヤー」

になる方法を伝授・サポートします。


世界を股にかけて商品を見つけ出す
「リサーチ力」

契約締結に向けての交渉する
「ネゴシエーション力」

海外格差を見つけて販売する
「プロデュース力」

この3つの力を統合して高めるような

「ハイレベルな講座」

にしたいと考えています


「プラットフォームに
 商品やサービスを出品して
 収益を稼ぐ」


というレベルをゴールにはしておりません


この講座の目的は

「日本の中で唯一無二の存在になり
 自社で独占販売を行い
 
 継続的に事業の売上を上げ続けて
 日本を夢と希望と自信のある国へと
 導くことのできる自立型の人財を輩出する」

ことにあるのです
このプレセミナーでお伝えする
ほんの一部をご紹介すると
  • 海外取引先を見つける「発掘ノウハウ」
  • 儲かる輸出価格の設定の仕方
  • 海外市場へ向けたプロモーション展開
  • 輸出・輸入契約コミュニケーションとは
  • 輸出・輸入交渉を乗り切る基本中の基本
  • 輸出・輸入契約条件のポイント
  • など、すぐに実務で使えるものばかりを
    今回お伝えいたします
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

EIBグローバルアカデミー
プレセミナー/説明会スケジュール

第1回
輸出編:3/7(土)
輸入編:3/8(日)
第2回
輸出編:3/17(火)
輸入編:3/18(水)
第3回
輸出編:4/4(土)
輸入編:4/5(日)
第4回
輸出編:4/15(水)
輸入編:4/16(木)
内容について
各回、内容は同一です
ご都合の良い日程をご選択ください

※振り替えも可能です
(例) 輸出編は3/7(土)、輸入編は4/5(日)など

お申し込みの際にコメント欄へ連絡くださいませ
録画視聴
日程が合わない場合、録画受講が可能です
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

詳細

定 員
各回10名
時 間
13時~17時30分
※延長する場合もございます
受講料
9,800円(税込)
※事前入金となりますので、申し込み時に銀行振込をお願いいたします
zoomのURLの
ご案内に関して
参加費のお振込みが完了した方からZOOMのURLをご連絡させていただきます

※「info@master-gyosei.com」からのメールが届く様に設定をお願い致します
受信BOXにメールが無い場合は迷惑フォルダもご確認ください
ZOOM懇親会
無料
※説明会終了後に、有志によるzoomでの懇親会を開催します(1時間程度)講師に直接質問や相談ができて、大変お得です
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2025年9月 展示会で
課外授業を行いました

2025年9月「東京ギフトショー」に足を運び、 世界中のブランドやバイヤーとのリアルな商談の空気を肌で感じました。

その場で感じたのは、言葉よりも「伝え方」と「交渉の戦略」が結果を左右するということ。

EIBグローバルアカデミーで学んだ“価格ではなく価値で話す”スキル、“相手国の文化を踏まえたプレゼンの組み立て方”が、まさに現場で生きました。

海外ビジネスは特別な人のものではなく、実践を重ねることで誰にでもチャンスがある。

その力を確実に身につけられるのが、EIBグローバルアカデミーです。

受講生の声

貴方にはどの様な未来が待っているでしょうか
先輩受講生の声をいただきました
海外ビジネスを現場で学び、自社成長に直結させる実践講座
Q:何を期待してこの講座に参加されましたか?またはどんな内容にご興味がありましたか?

A:自社の海外展開を見据え、輸出入ビジネスの基礎から実務、契約交渉までを体系的に学びたいと思いました。単なる知識習得ではなく、「経営者として海外と対等に取引できる実力」を身につけつつ、アカデミー期間中に事業化できるようになることを期待して参加しました。


Q:この講座を受講する前はどのような不安がありましたか?

A:英語や法律、物流など専門的な知識が多岐にわたる中で、自分に理解できるか不安でした。しかし、講師の方々が現場経験をもとに具体的な事例で丁寧に解説してくださり、毎回の講義で「できるかもしれない」が「やってみたい」に変わりました。


Q:実際に参加しての率直な感想を教えてください。

A:想像以上に実践的で、“現場で使える学び”の連続でした。ご経験に基づく商品選定法・商談法や、契約交渉のステップは、即ビジネスに応用できる内容でした。講座全体を通じて、海外ビジネスがぐっと身近に感じられるようになりました。


Q:講座で得られた成果と今後の抱負を教えてください

A:実際に新規事業がスタートしつつある段階まで進むことができました。講座で得た知識を自社の成長戦略に落とし込み、将来的には「日本と世界を文化でつなぐ」という想いを実現する事業に成長させていきたいと考えています。


Q:この講座はどのような方が受講すれば良いと感じますか?

A:海外展開を考えている経営者や、新しい販路を模索している中小企業の方に最適です。グローバルビジネスに挑戦する“最初の一歩”を、実践的かつ温かく支えてくれる講座だと思います。自社の可能性を広げたい方に強くおすすめします。
輸出入を通じて世界とつながり、自分の可能性を広げる学び
Q:何を期待してこの講座に参加されましたか?またはどんな内容にご興味がありましたか?

A:自分の中で「世界と関わる仕事がしたい」が何となく見えていて、それが何なのかを呆然と思っていた時に今回のお話を聞きました。まさかの輸出入とは、と正直思いましたが輸入輸出を通してどんな世界が見れて今の自分ができることはあるのか、また海外の方と既に何十年とビジネスをされている経験豊富な講師の方からどんな学びを得られるのか、がとても興味深く参加しました。


Q:この講座を受講する前はどのような不安がありましたか?

A:輸出入商品を何をするのか全く見当もつかなくそれが本当に見つかるのか、また物販経験もないのでこの先どのように展開していくのかも予想できなかったので、最初は何も検討がつかず不安いっぱいでした。


Q:実際に参加しての率直な感想を教えてください。

A:講義を受け実際に海外の方とのやり取りをしていくうちに、難しいと勝手に思い込んでいたと思うくらい自分が今手掛けている仕事となんら変わりがない、と思ったのが最初の感想でした。また契約書についてとても丁寧な講義を受け、契約書を作成ではなく自分が何をこのやりとりで得たいのか、ここがとても刺激的でこれから個人で仕事をしていくうえで核となる部分だと、改めて教えて頂きました。


Q:講座で得られた成果と今後の抱負を教えてください

A:海外とのやり取りをする、ということはお互いの国の文化を知り、個人で制作されているならその方がなぜこの商品を作り販売しているのかのバックグランド知り、それを伝える文化コミュニケーションの仕事でもあると、輸入輸出はとても深いものだと知りました。他にもここには書ききれないくらいたくさんの知識を得られたので、これからさらに実践を重ね思いのこもった製品をどんどん発掘し輸出入をし、世界を堂々と渡り歩ける強い日本人になる、今の現時点での抱負です。


Q:この講座はどのような方が受講すれば良いと感じますか?

A:
・海外の方とのコミュニケーションが苦手な方
・新たなビジネスを探している方
・改めて自分を知りたいと思っている方
英語も経験もゼロ。でも、夢は世界に広がった
Q:何を期待してこの講座に参加されましたか?またはどんな内容にご興味がありましたか?

A:海外との取引経験は全くなく、英語も話せませんでしたが、日本だけでは今後のビジネス展開が難しいと感じていました。現在はWebやSNSの集客コンサルの仕事をしていますが、海外にも事業を広げる具体的な方法や、輸出入ビジネスの基礎を体系的に学びたいと思い参加しました。


Q:この講座を受講する前はどのような不安がありましたか?

A:海外取引は全くの未経験で、英語も話せない状態でした。展示会でどんな商品を仕入れれば良いのか、どのように海外のパートナーと取引を進めれば良いのかイメージが全く湧かず、不安でいっぱいでした。契約や物流なども未知の分野で、自分にできるかどうか心配でした。


Q:実際に参加しての率直な感想を教えてください。

A:講座は想像以上に実務的で、すぐに行動に移せる内容が多かったです。展示会に参加したことで、海外で求められる商品やトレンドが実感としてわかり、輸入・輸出のアイデアが具体化しました。講師の方々の経験に基づく解説も丁寧で、契約や交渉の考え方を学び、今のコンサル業と同じ視点で海外ビジネスに挑める自信がつきました。


Q:講座で得られた成果と今後の抱負を教えてください

A:展示会での学びをきっかけに、輸入では女性向けの「大人かわいい古着」、輸出ではデザイナー向けの「着物中古販売」の可能性を具体的に検討できるようになりました。講座で得た知識を活かし、海外パートナーとの取引を進め、海外も勿論のこと日本の魅力ある商品を世界に広める事業に育てていきたいです。自分自身も堂々と海外市場に挑戦できる力を身につけたいと思います。


Q:この講座はどのような方が受講すれば良いと感じますか?

A:海外との取引が初めての方、英語に自信がない方、日本だけでのビジネスに限界を感じている経営者や個人事業主に特におすすめです。展示会や実践を通して、具体的に海外ビジネスの始め方を学びたい方に最適な講座です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

学びの先にあるのは、絆と可能性

東京で開催された懇親会では、実際に全国から集まった仲間と出会い、 オンラインで学んだ内容を超えて、リアルな刺激とつながりを得ました。

今でもLINEグループを通じて交流が続き、 お互いの得意分野を活かした協業や新しいプロジェクトも生まれています。

学ぶだけで終わらない。

仲間と共に成長し、 “世界へ挑戦する力”を育て合える環境こそ、EIBグローバルアカデミーの魅力です。

この出会いが
あなたの世界を変えるきっかけになります

次はあなたが、EIBグローバルアカデミーで
世界に一歩踏み出す番です。

EIBグローバルアカデミー
プレセミナー/説明会スケジュール

第1回
輸出編:3/7(土)
輸入編:3/8(日)
第2回
輸出編:3/17(火)
輸入編:3/18(水)
第3回
輸出編:4/4(土)
輸入編:4/5(日)
第4回
輸出編:4/15(水)
輸入編:4/16(木)
内容について
各回、内容は同一です
ご都合の良い日程をご選択ください

※振り替えも可能です
(例) 輸出編は3/7(土)、輸入編は4/5(日)など

お申し込みの際にコメント欄へ連絡くださいませ
録画視聴
日程が合わない場合、録画受講が可能です
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここまで読んでくださりありがとうございます

もしあなたが迷っていらっしゃるのなら
プレセミナー&説明会を開催しますので
どうぞお越しくださいませ

プレセミナー&説明会では

■アカデミーの理念や想い
■どのように成果を出していくか
■プログラムの内容
■体験談

などをお伝えいたします

遠藤先生と私であなたのはじめの一歩を
サポートいたします

既に、個人事業主から一部上場企業までもが
成果を出しており効果が実証されている
ノウハウや創案が盛り込まれています

我こそはと思う方はプレセミナー&説明会へ
参加してくださいね

お会いできることを楽しみにしています

国際商談アドバイザー
白井規直

EIBグローバルアカデミー
プレセミナー&説明会 受付

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーを
お読みの上、同意して送信して下さい
お気軽にお問い合わせください
info@master-gyosei.com